塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

外壁塗装で知っておきたい情報の記事一覧

2021年8月10日 更新!
防カビ・防藻対策
松山市のみなさま、こんにちは。 外壁・屋根塗装専門店、影浦塗装工業です! お家の美観をそこねるコケ!! 外壁に発生しているのを見たことありませんか? コケは放置しておいても、風で飛ばされたり雨で洗い流されることはありません…   コケは湿度が大好きです。 なので直射日光が長時間当たる明るい場所ではなく、日陰を好む植物です。 お家の外壁にコケがびっしり! なんてことありませんか? これは外壁の劣化の原因にも繋がりますので早めのメンテナンスが必要です。コケを放置しておくと、そこからカビや藻が繁殖してしまい外壁の劣化をさらに進めてしまうため、できるだけ早めに取りのぞく必要があります。 積極的にコケ・カビ対策をしていきましょう! コケの洗浄方法と対策 ・ご自身で洗浄する場合 「やわらかいスポンジやブラシ洗い」と「家庭用高圧洗浄機」を使用する方法があります。 ここでのメリットは費用が低額ですむこと。 デメリットは外壁の塗膜を傷つけてしまう恐れがあることです。 家庭用高圧洗浄機は強い水圧でこびりついているコケを落とすことができますが力加減が難しいため外壁塗装を傷つけてしまい、その結果外壁の劣化が早まってしまいますので注意が必要です。 ・外壁を塗料でコーティング 最近ではコケやカビが発生しづらい塗料も開発されています。 業者に洗浄してもらう場合は「高圧洗浄機」を使用します。 湿度が高い場所や、でこぼこが多い外壁はやはり今後もコケやカビが繁殖しやすいためバイオ洗浄を利用することも可能です。 あまりにも広範囲にコケの繁殖が見られる場合には業者に依頼することをお勧めします。   塗料の中にもコケやカビが付きにくい機能を持った塗料があります。 影浦塗装工事もおすすめ 関西ペイントアレスダイナミックTOP! いくつか特徴をご紹介いたします。     高性能の上塗りで外壁を長期に渡り保護 最上位品フッソに迫る高耐候性 樹脂性能を最大限に引き出すラジカル制御技術 超低汚染 カビ・コケ・藻が付着しにくい 臭気の少ない水性塗料 艶の選択が可能(艶あり、7分艶、5分艶、3分艶) 強力な付着力(強化剤を配合することで、湿潤面や高湿度環境での施工が可能) トータルコストの低減 耐久性の良い塗料を選ぶことで長期間の保護が可能になり長い目で見るとトータルコスト低減につながります。     高湿度な環境や湿潤面への塗装 ・独自の緻密・強靭塗膜形成技術により高い付着力を発揮します。 *下塗り・中塗り材を「アレスダイナミックフィラー」さらに「ダイナミック強化剤」と組み合わせることで、従来は塗装できなかった湿潤面への塗装も可能になります。 ・強力な付着力により弱った面にも安心して塗装できます。 ・梅雨時期への対応だけでなく高湿度になりやすい場所(北面、水回り付近、日陰)にも有効です。 ・悪天候による工期遅延が少なくなり、近隣への心配もなくなります。 ・計画通り足場を撤去できるため、安全性や洗濯など日常生活への影響も少なくなります。 外壁のコケを洗浄してもらう際は、外壁の塗装工事もセットで行うのがオススメです。 外壁にコケができるのは、塗膜の防水・防汚性といった機能がなくなってきている可能性もあります! 外壁にこびりつくコケ。外壁が汚れているとお家の劣化にも繋がります。美観を保つためにも定期的に外壁の点検・掃除をしてきれいに保ちましょう。   影浦塗装工業は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 松山市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。  

続きはこちら

2021年8月9日 更新!
遮熱塗料・屋根・外壁
松山市のみなさま、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の影浦塗装工業です! 蝉は種類によって好む自然が違うそうです。 子供のころは無意識に蝉や蝶々をつかまえてましたね。 いまでは、触れなくなってますwww 塗料ひとつで快適な環境を✨ 今回は知って得する、遮熱塗料のご紹介です。 遮熱塗料とは、外壁・屋根・ガラスに塗装することにより室内を快適な環境にしてくれる 画期的な塗料のことです。 暑い夏は太陽光線を効果的に反射して冷房効率アップ! 寒い冬は、屋内・屋外からの熱移動を遮断して暖房効率アップ!! 遮熱塗料の効果 (建物に塗装した場合) 遮熱効果はどの程度あるの? 室温の低下 熱くなった屋根面の熱は屋根裏に伝わり、その熱は室内の空気温度を上昇させます。 つまり、屋根面の温度上昇が抑えられれば、室温の上昇も抑えられるということです。 真夏は冷房負荷の低減 電気使用量の削減 同じ色の遮熱塗料と一般塗料を塗った小屋で消費電力を比較したところ、遮熱塗料を塗ったことにより消費電力が32%も削減された例です。 削減率は様々な要因によって異なりますので、 常に32%削減できる訳ではありませんが、5%~40%削減されることが多いようです。 室内の温度を快適にしてくれる遮熱塗料ですが、他にもメリットやデメリットがあります。 メリット ・夏場の室内温度が快適に保たれる ・省エネ効果 ・耐用年数が長い ・熱による劣化を防ぐ効果 デメリット ・費用が高い ・冬場の保温効果はない ・表面が汚れると遮熱効果が落ちてしまう メリット ・夏場の室内温度が快適に保たれる 屋根や外壁に塗ると光を反射して建物内部への熱の侵入を防いでくれるので、 夏の室内の温度を快適に保ってくれます。 ・省エネ効果 室内温度が1度下がると、約10%の電気代が削減できると言われています。 遮熱塗料が室温の上昇を抑え、冷房の使い過ぎを減らし、それにより省エネ効果にもつながります。 ・耐用年数が長い 遮熱塗料はメンテナンスしやすい塗料と言われており 耐用年数は一般の塗料と比べ1.5〜2倍長く、ほとんどが10〜20年です。 ・熱による劣化を防ぐ効果 外壁・屋根などは、太陽の光を直接うけるので劣化が進みやすくなります。 その為、耐用年数が短くなります。 遮熱塗料は光を反射し、表面温度の上昇を抑えてくれるので、熱による建材ダメージを減らすことができます。 デメリット ・費用が高い 特殊効果がある分、一般塗料と比べると価格帯が上がります。 しかし耐久性に優れており、耐用年数は一般塗料と比べ2〜3倍になるので、メンテナンスの手間を考えると遮熱塗料の方が経済的です。 ・冬場の保温効果はない 外の熱を室内に伝えにくくしてくれますが、中の熱を外に逃がすことはできません。 そのため、暑い夏には最適な塗料ですが、特に冬は保温効果には不向きです。 ・表面が汚れると遮熱効果が落ちてしまう 外壁・屋根が汚れてしまうと、遮熱効果を発揮できなくなります。 効果を維持させるためにも定期的に塗膜(塗装の膜)の洗浄をおすすめします。   建物に住みやすさをプラスしたいのであれば、 熱への効果を発揮してくれる遮熱塗料は頼もしい塗料です。 その他にも遮熱塗料はたくさんの種類があります。 それぞれ機能を持っているので、遮熱塗装をするときは、信頼できる業者と相談しながら慎重に検討してみてはいかがでしょうか。 遮熱塗料(ガラス編) 🟧影浦塗装工業おすすめ遮熱塗料🟧 🟫高耐久ラジカル無機塗料・MUGA freeza(遮熱)🟫 影浦塗装工業は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 松山市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 👇無料お見積依頼お問い合わせはこちらからどうぞ👇      クリック😊😊😊😊😊😊😊😊  🟠🔴選べる3つの無料相談🔴🟠         無料電話      通常営業9:00~18:00     お電話にてご相談受付中です。         0120-481-555          LINE      日中お時間のない方に              公式アカウント😊友だち追加         ご来店      駅から徒歩2分圏内    影浦塗装工業塗装専門ショールーム       まずは無料相談!! 疑問ご質問何でもお気軽にご相談ください。 🔴🟠🔴影浦塗装工業塗装専門ショールーム🔴🟠🔴    松山市余戸駅前に塗装専門       ショールームがOPEN!!   専門スタッフが無料でお家のお悩みを          解決させていただきます☆         インスタグラムからもショールームの様子をご覧いただくことができます。 お気軽にご観覧くださいませ。 Instagram by KAGEURATOSOU

続きはこちら

2021年8月7日 更新!
下塗りの重要性
松山市のみなさま、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の影浦塗装工業です! お家を塗り替える時期が来た時、 専門の知識があれば業者さんが 何を言っているのか理解できますよね😊🙌 外壁塗装はただ壁に塗料を塗ればよい訳ではありません。外壁塗装が完了するまでには、いくつかの工程を踏まなければなりません。 そうしないと塗料が最大限の効果を発揮することができないからです。 その中でも特に重要な意味を持つのが、「下塗り」という作業工程です。 外壁塗装をする、正しい工程は 「下塗」➡「中塗り」➡「上塗り」の3回に分けて行われます。 *業者により「下塗」➡「上塗り」➡「上塗り」の2回というところもあります。 もし、この下塗りという作業を行わなかったら・・・ どうなるのか見て行きましょう。 下塗り塗料が果たす役割 ・上塗り塗料には接着力がほとんどなく、そのまま外壁に塗ってもすぐに剥がれてしまいます。 そこで重要になるのが下塗り塗料。 外壁と上塗り塗料を密着させる接着剤のような役割を果たすことで、上塗り塗料の密着性が高まり、早期で剥がれてしまうといった事態を防ぎます。 ・外壁材への塗料染み込みを防ぐ 下塗りをしないで中塗り・上塗りをすると、外壁材を直接塗装することになります。 すると下地(外壁)に塗料が染み込み、上塗り塗料の色がぼやけるなどの不具合が生じ 均一な仕上がりにはなりません。 下塗り塗料を塗って下地の色を少しでも隠すことで、 より綺麗な仕上がりにすることができます。 ・外壁材の表面を整える 外壁に細かなひび割れなどの劣化がある場合は、下塗り塗料を厚く塗ることで ひび割れを埋め補修することができます。 それでは代表的な下塗り塗料をいくつかご紹介いたします。 「シーラー」「プライマー」 シーラーとプライマーは、下地が塗料を吸い込むことを防ぎ、上塗り塗料と密着させます。 液状はサラサラとしており、薄く塗れることが特徴です。 劣化した下地や吸い込みが多い下地は、浸透性を持ったシーラーが使用されます。 「フィラー」 劣化が激しい下地に適したフィラーは基本的に外壁のデコボコや、小さなひび割れの補修などです。デコボコの激しい下地を滑らかにします。 そのあとの中塗り・上塗り塗料が塗りやすくなります。 「本当に信頼できる業者なのか」を見極めるためにも 下塗り塗料についての情報を最低限知っておくと参考になります。 満足、そして納得のいく外壁塗装を✨     影浦塗装工業は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 松山市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら

2021年8月6日 更新!
附帯塗装とは❓
松山市のみなさま、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の影浦塗装工業です! お家を塗り替える時、業者さんから附帯部分はどうされますか?と聞かれました。 「ん?附帯部分?・・・壁のこと?」 少し劣化がみられます。「え?瓦?」 附帯部とは、建物本体についているさまざまなパーツで壁面と屋根以外の細かい部分のことです。 主な附帯部は、軒天・雨樋・雨戸・破風板・水切り・ケラバなどがあります。 なかなか耳にすることのない言葉ばかりです。 この機会に、お家の細かな附帯部を知ってみてはいかがでしょうか。 棟板金    棟(むね)とは戸建て住宅の最も高い位置に取り付ける屋根部材です。 スレート瓦や金属屋根で用いる棟は金属製であるため棟板金むねばんきん)と呼ばれています。 屋根の内部に雨水が入らないようにかぶさっています。 スレートや金属屋根には必ずついているものです。 (スレート瓦はセメントや粘土などを基材にした瓦のことです。) ケラバ 切妻屋根(きりづまやね)や片流れ屋根の外壁から出っ張っている部分で 部材名ではなく場所を示す名称です。 見方を変えれば、妻側の端部分とも捉えることもできます。 通常は屋根材と破風板、水切り金具などで覆われています。 雨樋がついていない側をケラバといいます。   破風 破風とは、屋根の妻側の端の部分のことを指します。 そして、そこに取り付けられている板のことを破風板と言います。 伝統的な建物では、彫刻を施した板が貼り付けられて装飾性を持っていましたが、 現在の建物ではシンプルなデザインのものがほとんどになりました。 軒天     軒天とは、家屋・住宅の外壁から外側に伸びている屋根の裏側部分にある天井のことを指します。 最近ではデザインも豊富になってきています。 軒下は耳にしたことがあるかもしれません、軒下から見上げた部分が軒天になります。   実はこの細かな部分たち、それぞれに修理や塗装が可能なんです! なかなかご自身ではお掃除やメンテナンスが難しい箇所になります。 もし破損していたり気になる箇所がございましたら、当社の専門スタッフがアドバイスさせていただきますので、お気軽にお声がけくださいませ。 影浦塗装工業は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 松山市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 👇無料お見積依頼お問い合わせはこちらからどうぞ👇      クリック😊😊😊😊😊😊😊😊  🟠🔴選べる3つの無料相談🔴🟠         無料電話     通常営業9:00~18:00     お電話にてご相談受付中        0120-481-555          LINE      日中お時間のない方に              公式アカウント😊友だち追加      営業マンとのやり取りが簡単に!!         ご来店      駅から徒歩2分圏内    影浦塗装工業塗装専門ショールーム       まずは無料相談!! 疑問ご質問何でもお気軽にご相談ください。 🔴🟠🔴影浦塗装工業塗装専門ショールーム🔴🟠🔴    松山市余戸駅前に塗装専門       ショールームがOPEN!!   専門スタッフが無料でお家のお悩みを          解決させていただきます☆         インスタグラムからも ショールームの様子をご覧いただくことができます。 お気軽にご観覧くださいませ。    Instagram by KAGEURATOSOU

続きはこちら

2021年8月4日 更新!
外壁塗料・人気ランキング
松山市のみなさま、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の影浦塗装工業です! お家の塗り替えを考える時、塗料の機能性も重要ですが、それと同じくらい重要なのが、外壁の色選びです!! 本日は外壁で人気のカラーをご紹介いたします。 1・ベージュ ベージュには薄いお色から濃い色まで、幅広くトーンがお選びいただけます。 どんな屋根の色にも合わせやすいといったところから根強い人気! 2・グレー 上品な雰囲気を醸し出してくれます。なんといっても汚れが目立ちにくい。 3・ホワイト 見た目にも涼しげで、お洒落感があります。 ただ汚れが目立ちやすいところが難点です。 4・茶系 温かみがあり落ち着いた外観になります。 5・クリーム 明るいイメージで華やかな仕上がりに。 最近では、一階と二階の外壁のお色を変える ツートンカラーの組み合わせも流行りになってます。   外壁塗装・塗り替える時の注意点!! イメージしていた色と違う お色選びの時に、色見本と言われる小さなサイズのカラーサンプルを使います。 同じ色でも小さな面積よりも大きな面積を見た方が薄く明るく感じます。 これは面積効果といい、面積の大きさによって色の見え方が変わることを言います。 何種類かの色見本を塗板にしてもらうと、より実際の塗装した時の色に近くなります。 蛍光灯の下で見た色と外の太陽光の下で見たときも見え方が違ってきますので注意が必要になります。   汚れが目立ちやすい色 いま人気のカラーではありますが、やはり黒や白は汚れやすい色になります。 外壁の色によって、汚れの目立ち具合が変わってきます。 時間の経過とともに外壁は汚れてくるものなので、 汚れの目立ちやすさも考慮に入れた方がいいですね。 色褪せ お色によっては紫外線で全体の色が薄くなってきます。耐久性のある塗料であっても、色によって変色のスピードが違ってきます。   外壁のお色で迷った場合は、まずどんなイメージの外観にしたいかを決めるとお色選びもスムーズです。 影浦塗装工業ショールーム は体験型のショールームとなっていますので、是非ご来店くださいませ😊 影浦塗装工業は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 松山市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら

2021年8月2日 更新!
住宅塗り替えシミュレーション
松山市のみなさま、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の影浦塗装工業です! 「屋根と壁面の色を上手く組み合わせた色を選びたい!」 「色選びには失敗したくない!」 「近隣と調和したカラーにしたい」 「個性的な色選びをしたい!」 大切なお家の色選びに失敗したくない! そんな不安やお悩みを 影浦塗装工業のショールームで解決いたします。 実際にご自宅のお写真からイメージにピッタリのお色をカラーシミュレーショトできます。 豊富なカラーの中から何度でもお試しいただけます。            外壁も部分的に組み合わせ自由!よりイメージしやすくなります。     外壁・屋根のお色選びは塗替え工程のなかでも重要な過程です。私たちがお家の塗り替えのお手伝いをさせて頂きます。 影浦塗装工業ショールーム                          影浦塗装工業は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 松山市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 👇無料お見積依頼お問い合わせはこちらからどうぞ👇      クリック😊😊😊😊😊😊😊😊  🟠🔴選べる3つの無料相談🔴🟠         無料電話     通常営業9:00~18:00     お電話にてご相談受付中        0120-481-555          LINE      日中お時間のない方に              公式アカウント😊友だち追加      営業マンとのやり取りが簡単に!!         ご来店      駅から徒歩2分圏内    影浦塗装工業塗装専門ショールーム       まずは無料相談!! 疑問ご質問何でもお気軽にご相談ください。 🔴🟠🔴影浦塗装工業塗装専門ショールーム🔴🟠🔴    松山市余戸駅前に塗装専門       ショールームがOPEN!!   専門スタッフが無料でお家のお悩みを          解決させていただきます☆         インスタグラムからも ショールームの様子をご覧いただくことができます。 お気軽にご観覧くださいませ。    Instagram by KAGEURATOSOU

続きはこちら

2021年8月1日 更新!
ベランダ・バルコニーの塗装すべきタイミング
松山市のみなさま、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の影浦塗装工業です! ベランダ・バルコニーは風や雨にさらされたり、ホコリなどで汚れてしまいます。 定期的なメンテナンスが大事で、傷んだ所は交換などを行う必要があります。 老朽化した場合には交換をすることになりかねません。   厳密に言うと、屋根がないものを「バルコニー」 屋根があるものを「ベランダ」と言います。 最近はあまり区別されないようです。   バルコニー・ベランダは屋外にさらされているので、防水塗装が施されています。 ベランダ・バルコニーの床面は、下地の上に「防水層」を作り、 その表面に「トップコート」を塗ることで構成されています。 トップコートには、防水層を紫外線から守るという役割があります。   ところが以下のことに当てはまる項目があるベランダ・バルコニーには 早急にトップコートだけでも塗り替える必要があります。 劣化度💣💣💣表面の色あせ・大きなひび割れ剥がれ        やふくれ・雨漏り 劣化度💣💣小さなひび割れ 劣化度💣表面を触ると手に粉が付く・表面の汚れ 実際の事例として目に見える剥がれを放置していた結果内部の合板が腐り大規模な工事が必要になってしまった例もあります。このような危険信号が出ていないか、年に一回は実際に目で見て確認する必要があります。 表面の色褪せ 床の表面に色褪せが見られたら、トップコートの機能が低下しています。 なるべく早めにトップコートの塗り替え工事を依頼しましょう。 塗膜や防水層のひび割れ・剥がれ・ふくれ ひび割れや、剥がれ・ふくれた箇所を見つけたら、 トップコートの塗膜だけか、防水層から劣化してしまっているのかを業者に確認してもらいましょう。めくれかけた部分や浮き上がった部分がある場合には、トップコートや防水層だけではなく、下地の工事も必要になる可能性が高いです。       水がたまる ベランダに水がたまるのは、排水口にゴミがたまっている、防水効果が切れてしまっているといった原因が考えられます。まずは排水口の掃除をご自身で行い、水が流れるか見てみましょう。それでも解決しない場合は、業者に現状をチェックしてもらってください。 状況に合わせて以下のような対応が必要です。 雨漏り 雨漏りは、最も緊急性の高い状態です。 こちらも業者に依頼し、雨漏りしている箇所をチェックしてもらいましょう。ベランダの床の防水性が失われると、水が建物内部へ浸入して建物を支えている大事な柱や梁、骨組みなどが錆びたり腐食させたりしてしまう危険性があります。   このような症状に早めに気づきメンテナンスをおこなって、お家全体に悪影響が出たり高額な修理費がかかることも防ぎましょう。きちんと点検してベストな状態を!   ここからはトップコート・防水層の主な種類を見ていきましょう。 トップコート        ウレタン   ポリウレタン おススメ度  🔴🔴🔴   🔴 工期     1~2日   1~2日 耐久性 伸縮性に優れ上部 重ね塗りに適さず割れやすい   防水層に使われる素材は主に以下の4種類です。 防水層        FRP防水  ウレタン防水  おススメ度  🔴🔴🔴  🔴🔴 工期     1~2日  3~4日 耐久性    10~13年  10~13年 よく使用される場所        ベランダ   すべて          シート防水 アスファルト防水 おススメ度  🔴     🔴 工期     3~4日  3~4日 耐久性    12~15年  15~20年 よく使用される場所        屋上   広い屋上   ベランダ・バルコニーをメンテナンスする目的は防水層は水の浸入を防ぎ、トップコートは防水層を紫外線や汚れから保護する役割があります。ベランダの防水塗装には、どちらも欠かせない塗料です。   外壁や屋根同様、ベランダやバルコニーも長い間風雨や紫外線にさらされれば、やはり傷みや劣化症状が現れます。劣化した状態で放置しておくと、お家の耐久性の低下に繋がることもあります。特に、防水対策は重要なポイントになるので早めに見極めることが大切です。 影浦塗装工業は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 松山市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら

2021年7月28日 更新!
松山市で外壁塗装をお考えの方(質問編)
松山市のみなさま、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の影浦塗装工業です! お客様から外壁・屋根を塗り替えるにあたりお問い合わせいただきましたご質問にお応えさせていただきます。本日もよろしくお願いいたします。 ご契約前のご質問! 1.対応エリアを教えてください。 松山市・東温市・伊予郡・伊予市を中心に塗装工事・リフォーム工事を承っております。 2.見積もりをお願いしたら必ず契約をしなければ、いけないのですか? いいえ。そんなことはありません。工事のタイミングやお客様のご都合もある為、お見積りだけでも大丈夫です。 3.塗装工事開始後に見積もり以外に追加料金が発生することはありますか? 場合によってはあります。 4.それは、どのような場合ですか? 外壁塗装が始まる前に、ご自宅に足場を組ませていただきます。お見積もりの時には足場が設置されておりません。それにより、どうしても足場が組まれてからはじめて近くで確認できる劣化部分(ひび割れ等)もあります。2階、3階建てとなりますと、そういった部分もでてきます。下からは見えなかった難点が劣化していたり、建物はほとんどの場合、外壁から内壁まで何層もある多重構造となっておりますのでこういった見積もり段階では分からなかった劣化部分についてはお客様に報告してからになります。 お家の塗り替えがはじめてなら不安に思うこともあります。影浦塗装工業は専門スタッフがご自宅にお伺いして実際にお家の状態をご一緒に確認させていただいております。お客様のご都合にあわせてショールームにご来店いただくことも可能です。どんな細かい事でもご相談いただければ、今すぐに補修が必要か、そうでない場合もございますことを、お見積もり段階でお伝えしています。 5.費用の目安はどれくらいになりますか? 外壁や屋根の面積、塗料の種類によって価格に違いが出るので費用は変動いたします。影浦塗装工業ではお得な塗装パックもご用意しております。チラシやホームページからもご覧いただけますので、是非そちらもチェックしてみてください。 外壁・屋根塗装の塗り替えについてのご質問! 1.外壁塗装はどの様なタイミングで行うべきですか?汚れが目立ってきたら? 目安は約10年~12年ですが、立地条件で多少異なります。外壁の色あせ、チョーキング(外壁を触った時に付く白い粉)塗膜の膨れや剥離、外壁のクラック(ひび割れ)シーリング部分の割れなどが劣化のサインです。 2.外壁の塗り替え時季に目安はありますか? 季節的には冬(12月~3月)は気温が低いため、塗料の乾燥に影響があります。 他には梅雨シーズンや台風シーズンも雨や湿度の関係で避けるのがベストです。 3.塗装工事にはどれくらいの日数がかかりますか? 塗装箇所によって異なりますが最低でも2週間程かかります。 (外壁・屋根以外にもベランダや雨樋などの塗装も承ります) 4.工事中は家の中にいた方がいいのですか? 外での作業なので留守にされていても大丈夫です。 5.ご近所さんに迷惑はかかりませんか? 工事が始まる前に、担当者が近隣の方々にご挨拶にお伺いしますのでご安心ください😌 6.ペンキの匂いは気になりませんか? 塗料によって匂いの強さは異なります。 塗装の匂いが気になる旨を事前にお伝えいただければ、水性塗料など匂いの少ない塗料をご用意いたします。 7.雨で工事が延長になった場合、費用はかかりますか? 天候で施工期間が長くなっってしまっても施工内容は変わりませんので費用は変わりません。 8.外壁や屋根の色を何色にしようか迷っています。色選びの相談には乗ってもらえるのでしょうか? はい😊ショールームのカラーシュミレーションで実際のご自宅のお写真を使ってイメージして頂けます。カラーも豊富に取り揃えております。 9.塗装工事の進捗状況は報告してもらえるのでしょうか。 ご自宅に在宅されているのであれば毎日、担当者もしくは職人が報告いたします。 10.工事中に気になることがあったら職人さんに話しかけてもいいのでしょうか? もちろんです!どんどん話しかけてください。 11.支払方法は何がありますか? 現金もしくは弊社提携のリフォームローンがご利用いただけます。 これからも疑問質問など、受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。 本日も、最後までご覧いただきありがとうございます。   影浦塗装工業は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 松山市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら

2021年7月25日 更新!
外壁塗料ウレタン塗料編
松山市のみなさま、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の影浦塗装工業です! 最近では、DIYも流行ってきていますが塗料ごとの特徴を知る機会はなかなかありません。外壁・屋根塗装に使われる塗料には数多くの種類があります。 本日はウレタン塗料についてご紹介します。 外壁・屋根塗装をする際に、どの塗料を選ぶべきか迷っている方は、ぜひご参考にしてくださいね。 ウレタン塗料の特徴   ウレタン塗料とは、ウレタン樹脂を原料とした塗料です。樹脂の中でもウレタンは柔軟性があり、密着度が高いのが特徴です。また光沢感がほかの塗料よりも強く、塗装面は艶のある仕上がりになります。最もメジャーなウレタン塗装としては、車・住宅の塗装が挙げられます。住宅の付帯部の塗装などには現在でもよく使われています。 ウレタン塗料には水性塗料と油性塗料のふたつに分けられます。 水性塗料の特徴 水性塗料は水で薄めて使う塗料です。ただし、耐久性は油性塗料に比べると落ちてしまいます。耐久性や光沢の持ちの部分でわずかに劣るので注意が必要です。 油性塗料よりも比較的安い傾向にあり、臭いが少ないというメリットもあります。 油性塗料の特徴 油性はシンナーやペンジンなどの有機溶剤で薄める塗料です。一般的に油性塗料は水性塗料よりも耐久性が高いといわれています。価格は、基本的には油性ウレタン塗料の方が高価な場合が多いです。また、油性塗料の臭いは水性塗料よりも強いです。 メリット ・塗膜に光沢があるため高級感がある ・価格が安いため外壁塗装などで塗装面積が大きくなっても、比較的リーズナブルな費用で塗装できる ・シックで品のあるツヤ消し仕上げにすることも可能です。 ・塗膜に弾性があるのでひび割れしにくい ・伸縮性に優れています ・塗膜が柔らかいために密着性にも優れているため、塗膜がはがれにくく、雨漏りを防ぐ効果が期待できます。 ・耐薬品性が高いので、工場などの汚染されやすい建物の塗装にも適しています。 ・種類が豊富 デメリット ・耐用年数は8~10年で、現在主流になっているシリコン塗料の耐用年数10~15年と比較するとどうしても見劣りしてしまいます。 ・紫外線に弱いため、外壁や屋根などの紫外線の影響を強く受ける場所では劣化の進行が早くなります。 ・塗膜は本来防汚性に劣るため、汚れが付着しやすく汚れやすいという欠点があります。 ・ウレタン塗料に含まれている硬化剤は水と反応しやすいため、湿度が高い時に塗装すると塗膜性能が落ちてしまいます。 ・ウレタン塗装は紫外線の影響を受けやすいため、黄色く変色することがあります。 ・耐久性が低いため、メンテナンス時期は他の塗料で行った時に比べて早く訪れます。 低価格、商品ラインナップの豊富さなどウレタン塗料にはたくさんのメリットもありますが耐久性が低いなどデメリットもあります。価格帯は他の塗料と比べると安い傾向にあるため、耐久性を重視しないのであれば利用する価値はあります。目的や用途に応じた塗料選びをするのが大切です。ぜひウレタン塗装も検討してみてください。 影浦塗装工業は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 松山市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら