「有機HRC樹脂塗料」タテイル2のご紹介です!
目次
地域密着72年!松山市外壁塗装・屋根塗装専門店!
愛媛県の松山市・伊予郡・東温市・伊予市のみなさま、こんにちは!
塗料の新時代へ
期待耐用年数約30年の壁を越える
未踏の革命の扉は
有機HRC技術によって開かれる。
塗料の技術革新に完結はない。
「頂点」のその先に見えたもの ―
それが、「有機HRC樹脂塗料」という未知なる創造。
超耐候性
有機HRC技術により無機塗料を凌ぐ超耐候性を実現。長期に渡り建物を守り続ける。
超低汚染性
雨水が汚染物質を流し落とすハイドロクリーニング効果により超低汚染性を実現、藻やカビに対しても強い抵抗力を発揮。
高靭性
外力によって破壊されにくい性質を持つ塗膜は、しなやかで強く基材の膨張・収縮にも追従。
高密着性
高い塗着力と抜群の隠ぺい性で作業性に優れ、驚くほどの美しい仕上がりに。
高光沢性
ミクロレベルでの平滑性を可能にし、なめらかな仕上がりで高い光沢感を実現。
耐変色性
有機顔料の使用を制限することで、変色・退色を抑え長期に渡り美しい外観を保ち続ける。
「有機HRC樹脂塗料」とは
これまで有機化合物の宿命であった紫外線劣化を抑えるため、劣化因子“ラジカル”を制御する技術や、無機素材をハイブリッドさせた塗料など、さまざまな塗料が研究・開発されてきました。
建築用塗料は、現場調合、現場施工、常温硬化、作業性、コスト、環境配慮など多くの制約があります。「有機HRC技術」は、それらの制約条件をクリアしながらタテイル(無機塗料)を越える耐候性を実現するために、追究し組み立てられたパーフェクトな配合設計技術です。
従来のラジカル制御技術を超越する高いレベルで設計することにより、無機素材に依存することなく有機素材の持つポテンシャルを最大限まで引き出すことを可能にした、建築用塗料の新境地にして集大成とも言える塗料です。
高次元“新”多重ラジカル制御技術
〜超ラジカル制御〜
ラジカルとは、塗料に含まれる酸化チタン(白顔料)が紫外線や酸素、水などに接触することで発生する劣化因子のことです。
人の肌や塗料の樹脂のような有機質を破壊し塗膜劣化の原因になっています。
T2(タテイル2 )は新しい多重処理法により耐候性に最も特化した酸化チタンを採用。従来品をはるかに凌ぐ超ラジカル制御[High Radical Control]を実現しました。
ステージコントロール技術でラジカルを抑制
1.厚い多重構造バリア層で酸化チタン(白顔料)の表面をコートして紫外線の侵入を防ぐ。
2.発生してしまったラジカルも厚い多重構造無機バリア内に封じ込めラジカルの増殖を抑制。
3.HALS(光安定剤)により発生したラジカルを封じ込め増殖を抑制。
4.紫外線吸収剤(UVA)により紫外線を吸収し熱などのエネルギーに変換して放出。
多重ラジカル制御形酸化チタン
T2(タテイル2)は自動車や重防食等の極めて高い耐候性が求められる分野で使用されている多重ラジカル制御形酸化チタンを、住宅塗装分野に於いて業界に先駆けて採用しました。これにより従来品を凌ぐ耐候性を実現しました。
一般的な白顔料
発生したラジカルにより塗膜が破壊。
従来のラジカル制御形白顔料
コーティング層によりラジカル制御の効果が見られるが、完全には封じ込めきれない。
多重ラジカル制御形酸化チタン[多重構造白顔料]
アルミニウム、ジルコニウム、ケイ素、有機物で処理されており、自動車や重防食等の極めて高い耐候性が求められる分野で使用されています。T2はラジカル制御効果に大きく貢献するSi層、Al層の処理方法を見直した新しい処理法により、既存のラジカル制御形酸化チタンをはるかに凌ぐ耐候性に最も特化した酸化チタンを採用しました。
光安定剤(HALS)、紫外線吸収剤(UVA)の 高配合と長寿化
従来の添加型のHALSは溶出、ブリードアウトしやすい。
T2(タテイル2)は樹脂設計段階からHALSを合成、ブリードアウトを回避し 長期的な効果維持を実現。
無機を超える有機トリプルレジン
〜最高の樹脂配合~
無機を超える素材を造る ― その答えは従来の有機素材の中にありました。
有機素材それぞれのポテンシャルを最大限まで引き出した「有機トリプルレジン」。
無機塗料のウイークポイントを全て克服し、かつ無機塗料を凌ぐ圧倒的な耐候性を備えた全く新しい塗料です。
高配合フッ素化合物
塗料用樹脂最高の結合力を発揮するフッ素化合物(C-F結合)を、従来のフッ素樹脂塗料を凌ぐ高い割合で配合。
高いフッ素配合率
塗料中のフッ素原子量は耐候性に比例します。
高反応シリコーンレジン採用
高配合フッ素化合物のパフォーマンスを最大限に維持する高反応シリコーンレジンを配合設計。
フッ素の耐候性を効果的に補強。
従来、反応性の異なるアクリルとシリコンを均一に合成することは難しかった。
高反応シリコーンレジン
アクリルとシリコンが
1. 高割合で手をつなぐ(不反応凝集が少ない)
2. 均一に、規則的に手をつなぐ
3. フッ素樹脂との相溶性、相性がよい
HRC設計ウレタン架橋
ポリオールとイソシアネートをHRC用に設計、強靭で密着性に優れた塗膜を形成。
無機素材は硬質で堅牢であるがゆえ、割れやすい側面も持っている。
HRC用に設計されたウレタン架橋は剛柔兼ね備えた強靭な性質を持ち、優れた密着性と耐久性を発揮。
HMDI(ヘキサメチルイソシアネート)
自動車、航空、工業、IT分野などで採用されているHMDI(ヘキサメチルイソシアネート)を使用。
退色不安を払拭し耐候性を向上
〜厳制限調色〜
有機HRC樹脂の塗料パフォーマンスを最大限に発揮するためには、年月と共に進行する退色・変色の回避は避けることのできない課題でした。
導き出した答えは、“不安・懸念要素の追求”。
退色不安を払拭した塗膜は長期に渡り色彩を保ち、建物の美しさを維持し続けます。
有機顔料の制限
耐候性に不安のある有機顔料(青・黄・赤・緑)を可能な限り使用せず、退色不安を払拭。
【無機顔料】
非常に耐候性に優れている。鮮やかな色が出にくい。
【有機顔料1】
比較的耐候性が良い。
【有機顔料2】
耐候性が悪く、着色力が弱い。
無機顔料・有機顔料の退色変化
【無機顔料】
黄 土
赤さび
【有機顔料】
黄
赤
無機顔料に対し有機顔料は耐候性が低く早期退色しやすい。組み合わせた顔料の耐候性により塗膜は、退色・変色に差が生じ、時間の経過に伴いより進行していきます。
防藻・防カビ効果と、雨で汚れを落とす超低汚染性
【防藻・防カビ性】
長期間、藻やカビの発生を防ぎます。
【超低汚染性】

期待耐用年数約30年の壁を超え
長期的に建物を美しく守り続ける
「タテイル2」
ご興味のある塗料がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。資料もご用意させていただきます。
お問い合わせはこちらから!
お電話からのお問い合わせはこちらから!(0120-481-555)
松山市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
初めて塗装をご検討中の方必見!初めて塗装の成功は「会社選び」で決まります!
影浦塗装工業5つの初めて!
➤【初めて1】豊富な経験を持った資格取得者が塗装
やはり初めての塗装は信頼できる会社を選びたいですね。代表の私が一級塗装技能士の国家資格を保有しております。そのほか一級建築士・一級防水技能士・外壁診断士が在籍しています。
➤【初めて2】お家を徹底調査!
お家の劣化状況によっては、まだ塗装しなくても大丈夫な可能性があります。本当に塗装が必要かどうかの現状をしっかりと確認させていただきます。
➤【初めて3】塗装前のカラーシュミレーションで仕上がりをイメージ
色選びのアドバイスは、塗装技術と同じくらい重要です。
このような失敗をなくすために、無料でカラーシミュレーションで作成した配色パターンを提出いたします。
➤【初めて4】お得な外壁・屋根塗装パック!
影浦塗装工業おすすめの塗装パックがございます。
その他にも雨漏診断や軽微な箇所の補修もお受けいたします。
➤【初めて5】無料お見積依頼お問い合わせはこちらからどうぞ
見積ご依頼特典!HPからの来店予約+見積依頼でクオカード1,000円分プレゼント!
LINE
日中お時間のない方に
公式アカウント😊友だち追加
営業マンとのやり取りが簡単に!!
疑問ご質問何でもお気軽にご相談ください。