お家の塗り替え工程その1
松山市のみなさん、こんにちは!
外壁塗装・屋根塗装専門店の影浦塗装工業です!
ご自宅の塗り替え日程も決まり、いよいよ工事開始です。
外壁・屋根塗装で、ある程度の作業内容は想像できるのですが実際はどんな作業内容なのでしょうか?
今回は外壁・屋根塗装の開始から完成までの流れをご紹介します。
①まず作業を始めるまえにご近隣の方へご挨拶回りをさせて頂きます。
ご迷惑のかからないように、慎重に作業は進みます。
それから作業を進めて行く工程の説明を受けてください。ここでは、あえて工程表と言わないのは雨の都合などや下地による塗膜の乾燥時間により大幅に変わる事があるからです。天候などで作業のはかどり方も変わってきます。
ここですぐに塗り始める!というわけではありません。
②外壁塗装や屋根の塗装は最初に足場を組み立てます。
重いものを高いところで組み立てる作業なので、壊してしまう危険性もあります。
ここは慎重に進めていきます。
家の周りにあるあなたの大事な物は事前に移動しておきましょう。
足場には、2つの大事な役目があります。
これは高圧洗浄の時にお隣のご自宅などに水・塗料が飛び散らないようにする他
塗りたての家にゴミが飛んで来ないようになどお客様のお家をシートで囲います。
③次に高圧洗浄です。
高圧洗浄というのは、仕上がりの美観性はもちろんですが今後の耐久性にも大きく影響する工程になりますので、しっかりと行います。
コケや汚れが多い場合は、高圧洗浄をしてもきれいに取り切れないので洗浄前に抗菌剤を塗布します。
抗菌剤を塗布することにより見違えるように綺麗に汚れが取れます。
高圧洗浄では下記の写真の様に外壁だけでなく塗る部分は全て綺麗に洗い流します。
丁寧に洗浄いたします。
高圧洗浄をいい加減にすると、密着が悪くなるだけでなく次の工程「養生」のテープも付きにくくなりきちんと養生をできなくなります。
④次にコーキング(シーリング)作業に取り掛かります。
コーキング(シーリング)とは、コーキング材という液体をお家の外壁のひび割れや外壁材と外壁材の隙間、窓枠や水回りの縁などに注入する工事をいいます。
基本的にそのひび割れを補修する工事です。
⑤続いては養生作業です。
養生とは窓など塗料が付いてはいけない部分をしっかりとガードする大事な役割があります。
このように外壁・屋根塗装を開始するまでに職人さんたちは
しっかりと準備しています。
準備工程を職人さんに一緒に確認していただく事も重要ですね。
お家の塗装が完成するまでの工程はなかなか体験できることではありません。
少しでも不安や疑問に思うことは、担当者・職人さんに質問してくださいね。
いよいよここから外壁塗装・屋根塗装、着工です!
続きは、その2で👉
影浦塗装工業は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
松山市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。